タグ:足立区
-
発達支援協議会事務局です。 出会いと別れが人を優しく、強く成長させる新年度です。皆さんはどう迎えていらっしゃいますか? 4月13日(水)第二回地域の発達支援力向上研修中級講座がスタートました。 受講者は満員となり、…
-
第二回中級講座募集のお知らせ
03.23
こんにちは。 発達支援協議会 事務局の茂呂です 地域の発達支援力向上研修中級講座第二回の正式案内が出来ました。 春…
-
第2回初級講座が開催されました
03.22
平成28年3月22日(火)9:00より 足立区生涯学習センター(学びピア21)第1研修室にて第2回目の初級講座が行われました。 23施設、42名の方々にご参加いただきました。…
-
3月22日(火)初任者講座のお知らせです
03.05
発達支援協議会事務職です。 2月18日に開催しました地域の発達支援力向上研修 初任者講座の第2回開催が決まりました! 場所、時間、内容については添付チラシをダウンロードしてご確認下さい。 申込方法はFAXまたはQRコードよ…
-
かつしか風の子クラブ
01.17
地域の発達支援力向上研修に参加されている かつしか 風の子クラブさん ポスター掲示していただきました。 ありがとうございます。 &nbs…
-
地域の発達支援力向上研修 第五日目
11.26
こんにちは。発達支援協議会事務局です。 9月から始まった研修も第5回目となりました。 今回は「自己理解と社会性の育ち」というテーマで 講師はうめだ・あけぼの学園の副園長 竹谷志保子先生です。 自己理解というと…
-
地域の発達支援力向上研修 第三日目
10.27
発達支援協議会 事務局です。 秋晴れ! 青空の元、BBQでもして豪快に肉野菜をほお張りたい誘惑が囁いてきます。 そんな中、みらい園の一室では「発達的視点を知るⅡ」をテーマに今日も 地域の発達支援力向上研修が行われてい…
-
発達支援協議会だよりを刊行しました!
10.24
皆さん、こんにちは。事務局 ステップの松永です。 地域の発達支援力向上研修も2日目を終え、私たち発達支援協議会では多くの保護者様その他の関係者の皆様に、子どもたちが置かれている生活環境の実態と、何より受講者の方々の想いを届けるための刊…
-
研修第二回目が終了しました。
10.15
発達支援協議会 事務局 療育室つばさの矢部です。 本日は、うめだ・あけぼの学園 副園長の竹谷志保子さんです。 発達とは何か? 発達的視点とは何か? 良く使う便利な(?)言葉ですよね。 私を含め、結構多く…
-
第二回講義お知らせ
10.12
地域の発達支援力向上研修 事務局の茂呂です。 10月15日10時 地域の発達支援力向上研修の第2回講義になります。 講義内容は 「発達的視点を知る I」です。 発達的視点とは何か・発達的視点に立って子どもを理解…