タグ:療育
-
皆さん、こんにちは。 寒さも本格化し、深夜早朝の気温の低さは、その日を乗り切るモチベーションすらも 奪っていこうとしますね。 私は最近、サウナに入って新陳代謝を活発化するように心掛けています。 さ…
-
こんにちは。 今回の中級講座もいよいよ七日目を迎えています。 テーマは、文教大学教授 小野里美帆先生による「カウンセリングマインドを知る」です。 すでのご存知の方もいらっしゃると思いますが、放課後等デイサービスを取…
-
季節の変わり目。体調など崩していませんか。 本日は中級講座三日目が開催されています。 講師は、うめだあけぼの学園 発達支援部補佐役 竹谷志保子先生です。 「発達」って何? …
-
こんにちは。発達支援協議会 事務局です。 史上最強寒波とインフルエンザが猛威を振るう昨今。皆様、子どもたちはいかがお過ごしでしょうか。 第三回を迎えている地域の発達支援力向上研修も最後から二番目の回になってしまいました。(1月3…
-
発達支援協議会事務局です。 一週間前、関東圏を大雪が襲い、交通機関をはじめ混乱を招きました。 その後も記録的寒波により、凍えるような毎日が続いています。 空気の乾燥も伴い、インフルエンザなどの感染症にも注意を払う必…
-
こんにちは。 発達支援協議会事務局です。 地域の発達支援力向上研修 初級講座も第六回を迎えました。 本日の開催は「川崎市国際交流センター」にて開催しています。 南北に長い川崎市ですが、とても広い地域からご参…
-
明けましておめでとうございます。 発達支援協議会事務局です。 今年も早速、初級講座を開講します! 今回は、開講を希望する声が高かった神奈川エリアです。 近年では特に変化が著しい「虐待」について、概…
-
第二回地域の発達支援力向上研修 中級講座第八日目
08.05
皆さん、こんにちは。発達支援協議会 事務局です。 本日も始まりました地域の発達支援力向上研修 中級講座は「発達支援と障害児医療」です。 うめだあけぼの学園の小児神経科医師 角田祥子先生にお話を頂いています。 ダウン…
-
地域の発達支援力向上研修 第九日目
02.25
皆さん、こんにちは。 発達支援協議会事務局です。 昨年9月に幕を切りました地域の発達支援力向上研修も、本日で9日目を迎えました。 全10回の研修ですが、受講者さんたちは5区3市からと広範囲ながら、ご参加出席率は 95…