
こんにちは。
今回の中級講座もいよいよ七日目を迎えています。
テーマは、文教大学教授 小野里美帆先生による「カウンセリングマインドを知る」です。
すでのご存知の方もいらっしゃると思いますが、放課後等デイサービスを取り巻く環境は
世間的には風当たりの強いものになっています。
事実、悪質な事業者は少なくないようです。保護者から見ると、どこもよく似ていて
質の違いはわかならない。
家から近いから・・・
たまたま空きがあったから・・・
保護者による事業所の選別、つまり消費者意識もどこを主軸にして良いかも
定まらない状況です。我が子にとって必要な療育をしてくれるのか。
職員教育は施されているか。なかなか表には出て来にくいものです。
保護者の皆様には、良い事業者を見分ける指標として、是非この講座を
受けた職員が所属している事業所かどうかを見て頂きたいです。
不適切な支援とは程遠い質の高いサービスをお約束できるはずです。
ご自身たちでこの講座の受講を希望し、私たちを招集してくれた草加市の
方々のように、真っ直ぐ子どもたちのことを考えていける事業者さんが増えて
欲しい。いや、私たちが増やします!
子どもたちが、等しく大人から権利が守られるように。