
皆さん、こんにちは。
本日は「さいゆうヴィレッジ」にて、うめだあけぼの学園 副園長の酒井年泰先生による
「発達的視点を知るⅡ」を開講しています。
前回の「発達的視点を知るⅠ」では、認知機能において人的、物的環境がもらたす子どもへの
影響について学びました。
今回は、身体機能における話題を中心に、グループワークを交えた講座になっています。
無理難題や曖昧なリクエストを周囲に投げ掛けられながら、一つの作業を行います。
誰かは「腹が立った」と。他の誰かは「具体的に言って欲しい」とか。
もしかして、これって普段子どもたちに言ってしまっていませんか?
実は、何重にも課題を強いていることにもなりかねません。
日頃から連携の度合いが高い草加市の事業者さんたちですが、ワークを通して
さらに交流を深めることにもなりました。